整理整頓は得意だけれど。
ブログネタ: 片付けするの、得意? 苦手?
わたしね、家事のなかで、ずっと掃除が一番得意だと思っていたんです。
整理整頓大好きだし、使ったものもすぐに元に戻します。
仕事をしているので、1週間に1度になってしまうけれど、
土日にはミニ大掃除みたいなこともするし、
100%掃除得意だって思ってきました。
でもね、
ここ2~3日ちょっと100%じゃないなって思った。
だって、物を捨てるの躊躇するもの。
特に捨てられないものベスト5は
1.過去に担任していた子ども達からもらったお手紙とかプレゼント類
2.いただいたけれど使わないようなギフト類
3.若いころに買ってまだまだ着れる高いスーツやコートやバック
4.昔よく聞いていたCD類
5.昔よく読んでいた雑誌や本
なんか、書いててわかった。
懐かしいなって思っちゃうと捨てられないんだ。
「あーこれはあのころ…」なんて思い出すともうだめ。
それらのものは、
結構きれいに整頓されてクローゼットや棚におさまっているんだけれど、
そろそろ処分しないとだめだなって思う。
これって片づけは好きだけど得意なうちには入らないのかな。
今日、頑張って捨てる努力してみます~。
« やっぱりね。 | トップページ | 自分を決して失わず。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>こうさん
あけましておめでとうございます。
こうさんも同じですよね~!わかってもらって嬉しいです。
一生懸命作ってくれただろうから、なんか捨てるのは悪いなって思っちゃう。だから段ボールとか箱に入れて大事にとっておく。
でも、それが18年分となるとねー(笑)
やっぱりどこかで処分しないと。
わたしね、教員友達に聞いたら、写真撮っておけば?って言われたんです。それも一つの方法かもしれませんねー。
投稿: 秋 | 2011年1月 4日 (火) 10時12分
僕も教員やっているので、子どもたちからもらった物の捨てづらさ、わかります。どんどんたまっていきますよね…。嬉しい悲鳴。
一定量を決めといて、それを越したら処分するようにしないと部屋が狭くなっちゃいますね(>_<)
投稿: こう | 2010年12月31日 (金) 09時07分