秋の好きな記憶たち

  • レアですよ。
    あ、そういえば、この時良かったよね。 そういう記憶たちを詰め込みます。気ままにね。

素材集

« 父には父の辛さがあった | トップページ | 最近ばれた嘘。 »

さくらんぼ、見えたよ。

わたしは、女性では10000人に1人といわれる赤緑色弱です。

自分で見づらいなぁと思うのは、緑の中の赤や、グレーの中の赤、

グレーの中の緑などですが、他にも赤だと思ったら茶色だったり、

緑だと思ったら青だったりします。

小さい頃に、いちご狩りにいった時、

母親が「この子はなんでいちごを採らないんだろうう?」と思って、

わたしに「たくさんあるでしょ。早く採りなさい。」と言ったそうですが、

後から色弱だとわかり、採らなかったのではなくて、採れなかったことがわかりました。

わたしには、緑の中の赤い苺は全部緑に見えるので、採りにくいのです。

さくらんぼ狩りも見えないんじゃないかと思って心配でしたが、

さくらんぼは全部が真っ赤じゃなかったし、木になっているので、

茶色い枝や空の青が助けてくれたおかげで、たくさんとることができました。

プラムはけっこう赤かったのですが、すごく大きいのが目の前にぶらさがっていたので、これもちゃんと見えました。

帰りの車の中で、同僚に「あとは黒板の赤が見えればいいのにね。」と言われました。

黒板に赤い文字で書かれても、薄いとほとんど見えないので困ります。

濃く書いても、ちょっと離れるとふわふわと緑の中に沈んで見えるので、

3Dの絵を見ているような感覚になり、瞬時に読むことはできません。

先天性のものなので、治ることもありませんし、治療もありません。

一度でいいから、みんなの見ている『赤色』と呼ばれるものが、

わたしの見ている『赤色』とどのように違うのか、見てみたいです。

ま、生まれつきなので、特別不自由しているわけではないのでいいのですが。

今日はさくらんぼでおなかがいっぱいです。

秋になったらプルーン狩りに行く予定です!

« 父には父の辛さがあった | トップページ | 最近ばれた嘘。 »

ヒトリゴト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さくらんぼ、見えたよ。:

« 父には父の辛さがあった | トップページ | 最近ばれた嘘。 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ